冈山县位于日本地区的东南部,与近畿地区相接,东邻兵库县,西接广岛县,南面是濑户内海,北连鸟取县。由三部分组成:北部主要以山地、盆地为主,中部是丘陵地吉备高原,南部为平原,总面积7,113.20平方公里,占日本国土面积的1.9%,居日本第17位。 冈山县首府远景图2
冈山县气候温暖,年降雨量约1100毫米,为全日本降雨量最少的地区之一。一年中晴天较多,全年日照时间约2000小时,被称为晴朗之国。[3]
县徽:将“冈”字图形化,意喻团结、飞跃。 冈山县徽
县花:桃花。
县树:红松。
县鸟:莺。
冈山县的旧国名是美作国、备前国、备中国。旭川带来的泥砂将海填埋,海岛内也出现了由泥砂填平的小平地,日本称其为“冈”,因地形而得名冈山。 冈山县首府远景图3
冈山市(おかやまし)、仓敷市(くらしきし)、津山市(つやまし)、玉野市(たまのし)、笠冈市(かさおかし)、井原市(いばらし)、总社市(そうじゃし)、高梁市(たかはしし)、新见市(にいみし)、备前市(びぜんし)、濑户内市(せとうちし)、赤磐市(あかいわし)、真庭市(まにわし)、美作市(みまさかし)、浅口市(あさくちし)。
和气郡(わけぐん):和气町(わけちょう)。
都洼郡(つくぼぐん):早岛町(はやしまちょう)。
浅口郡(あさくちぐん):里庄町(さとしょうちょう)。
小田郡(おだぐん):矢挂町(やかげちょう)。
真庭郡(まにわぐん):新庄村(しんじょうそん)。
苫田郡(とまたぐん):镜野町(かがみのちょう)。
胜田郡(かつたぐん):胜央町(しょうおうちょう)、奈义町(なぎちょう)。
英田郡(あいだぐん):西粟仓村(にしあわくらそん)。
久米郡(くめぐん):久米南町(くめなんちょう)、美咲町(みさきちょう)。
加贺郡(かがぐん):吉备中央町(きびちゅうおうちょう)。[5]